2ntブログ

記事一覧

貰い物。

貰い物書籍です。
章太郎先生の「マンガ家入門」!
先生による描き方・心構えの他、普通にマンガも交えての解説書となっておりますので読み物として非常に面白い訳です。
小説より余程時間をかけて読んでおります小生。
新宿の世界堂などで専門道具が山盛りだった時代を思い出しますね…
小生その時代は絵はやっておりませんで、もっぱらコピーの用事と紙を見に行っていた訳ですが…糊も安かったか。



オマケ…でもないですが、同時に譲り受けた本が。
ちょっとレア目かも。

コメント

Re:貰い物。

いわゆるハウツー本ってやつですな!
元々出てた2冊をくっつけた構成みたいですが
この20年前っていつの20年前か気になったので調べたら1965年(と68年)で驚いたり…
どちらの初版も8月15日みたいなんですが狙って今日の記事の題材にされましたかな?フフフ…
で、80年代にゲキガスキーさんが所有されてる白カバーのが発売されて90年代には文庫化されて黒カバーになって、21世紀には電子書籍化されて元祖と同じく赤カバーになって…と見てると
この手の書籍は時代が変わっても長く愛され続けるんだなあと実感しますな。

物価なんかめちゃ変わってそうですが「道具全部揃えても1万超えない」は今も同じかな?とふと気になりました。
見てる感じだと今でもイケそうではありますが刊行時期によってひっそりと金額が変化されてそうだなあと思ったり

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 貰い物。

>いわゆるハウツー本ってやつですな!
>元々出てた2冊をくっつけた構成みたいですが
>この20年前っていつの20年前か気になったので調べたら1965年(と68年)で驚いたり…
>どちらの初版も8月15日みたいなんですが狙って今日の記事の題材にされましたかな?フフフ…

偶然でした!
そこまで調べてもいません!


>で、80年代にゲキガスキーさんが所有されてる白カバーのが発売されて90年代には文庫化されて黒カバーになって、21世紀には電子書籍化されて元祖と同じく赤カバーになって…と見てると
>この手の書籍は時代が変わっても長く愛され続けるんだなあと実感しますな。

手塚先生のもでしょうけど、まあ読み物として…といった所ですね。
面白いですよコレ。


>物価なんかめちゃ変わってそうですが「道具全部揃えても1万超えない」は今も同じかな?とふと気になりました。
>見てる感じだと今でもイケそうではありますが刊行時期によってひっそりと金額が変化されてそうだなあと思ったり

初期投資は10000円かからないと思うのですが、持続して描き続けるとかさみますね。
アナログ作画だと紙代にトーンやホワイト…消しゴム…カラーインクにペン先まで消耗品ばかりです!


No title

>偶然でした!
>そこまで調べてもいません!
あら、偶然でしたか!狙ったのかなと思ったんですけどねフフフ…

>手塚先生のもでしょうけど、まあ読み物として…といった所ですね。
>面白いですよコレ。
石ノ森先生のだと日本史漫画は読み漁ってたんですが、これも良さそうですな!機会があれば読んでみるといたします!

>初期投資は10000円かからないと思うのですが、持続して描き続けるとかさみますね。
>アナログ作画だと紙代にトーンやホワイト…消しゴム…カラーインクにペン先まで消耗品ばかりです!
デジタル化するとそのあたりの消耗品の費用かからないってのも凄いですな。
昔からアナログで描いてる人からすると物足りないとも聞きますけども

Re: 貰い物。


>あら、偶然でしたか!狙ったのかなと思ったんですけどねフフフ…

小生がそこまで下調べ出来る性格だと、今まで生きてきて名劇資料も集まったのでしょうけど!


>石ノ森先生のだと日本史漫画は読み漁ってたんですが、これも良さそうですな!機会があれば読んでみるといたします!

普通に漫画も入ってます。
全編読みたくはなりますが…


>デジタル化するとそのあたりの消耗品の費用かからないってのも凄いですな。
>昔からアナログで描いてる人からすると物足りないとも聞きますけども

更にネットに繋がっていれば入稿も出歩かなくてヨシ…
原画展などに行くと生の原稿の迫力には圧倒されますが!

No title

帰宅!
行きは物凄い雨風に襲われて参っちゃいましたよ
それでも帰りはかなり落ちついていたので助かったり…
でも報道されてたよりはだいぶ大人しい感じでしたな。
まあちょっと大げさに煽ったほうが危機管理も高まるとは思うのでこんな感じで良いですけどね。
そして何も無くて良かったと笑いながら言えるのが一番でございます。

Re: 貰い物。


>行きは物凄い雨風に襲われて参っちゃいましたよ
>それでも帰りはかなり落ちついていたので助かったり…
>でも報道されてたよりはだいぶ大人しい感じでしたな。

昨日〜今朝にかけては風が非常に強かったですね。
蝉はまったく意に介さず鳴いておりましたが…
吹き飛ばされなくて良かった…のかな?
ただいま(0:00〜)鳴いてるのがちょっと…お前らもう寝なさい!


>まあちょっと大げさに煽ったほうが危機管理も高まるとは思うのでこんな感じで良いですけどね。
>そして何も無くて良かったと笑いながら言えるのが一番でございます。

危機管理で色々止めたりしますので、「何もなくて良かった!」とポリさんの様には行かないのが現代であります。
全ての事に言えますけど…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ゲキガスキー

主宰 : ゲキガスキー
アレな絵をザックリと描き散らかしているmay・ゲキガスキー(名劇が好き)と申します。
絵でない時もありますが、日記的なモノでございますればご容赦を。

御意見・御感想・お問い合わせ等は、
下記メールフォームより。
各記事へのツッコミはコメント欄から。

メール・コメントはそちら様から管理人(私だ)以外非表示に設定も出来ますので、お気軽にどうぞ。

来場者カウンター

メールフォーム

お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文: